髪の毛を健康に保つ6個の裏技。
髪の毛を健康に保っていくためには
の3つのポイントが大切です。
具体的には、巷で噂されているような方法も合わせると
と実にたくさんの方法があります。
ひとつひとつ信憑性についても解説していきます。
1. 髪の毛の美容液
一般的な美毛ケアはやはり美容液。
髪の毛が美しい女性のほとんどが美容液を使っています。
たくさんの種類がありますので、選ぶのに迷ってしまいますが
* 口コミ
* 有効成分
* 肌、毛髪への優しさ
なども参考に、先進の技術を用いた高評価の美容液を選んで下さい。
2.髪の毛を健康にする食事
食べ物からの栄養により髪の毛が作られるので、髪の毛を健康に保つために
たんぱく質 • ビタミン • ミネラルなどの栄養を豊富に含んだ、バランスのよい食事を心がけましょう。
具体的な食べ物だと
卵 • 緑の濃い野菜 • 納豆 • 牛乳
などがあります。
特に大豆に含まれる「イソフラボン」という栄養素には、髪の健康を守る女性ホルモンに似た働きがあります。
髪の毛だけでなく、肌やまつ毛にもいい食べ物ですのでぜひ意識してみましょう。
3、頭皮のリンパマッサージ
頭皮は皮膚が薄く弱いので、力を入れすぎないよう優しくマッサージしてみましょう。
顔のむくみ解消や、顔の引き締めにも効果的といわれる頭皮マッサージですが、丁寧に行うことで、育毛にも効果があるとされています。それは、血行を促進することで、より充実した髪の毛の育成環境をつくることが可能と考えられているためです。
ホットタオルを使うと効果が倍増します。
マッサージの前にホットタオルなどで頭皮を温めておくと、血行がよくなり、マッサージ効果が倍増します。
お風呂あがりなどにマッサージするのもお薦めです。
頭皮のケアだけでなく、目のクマや疲れ目の解消にも効果的です。
4. 質の高い睡眠
ゴールデンタイム(22時~2時)の間にしっかりと睡眠をとることで、髪の毛にしっかりと栄養が行き渡り、髪の毛の健康を保ちます。
髪の毛も、寝ている間に栄養補給され成長します。
もし、どうしてもゴールデンタイムに寝れないと言う人は「毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる」という生活習慣を身につけましょう。
規則正しい生活リズムを作ることで、体の機能もより働きが良くなり、結果的に髪の毛などにも好影響を与えます。
5.育毛サロン
髪の毛をケアすることに特化した育毛サロンもあります。
しっかりとしたトリートメントで、健康で長い髪の毛を育てます。
6. ニベア、ワセリン、リップクリーム等
これらを塗ることで、髪の毛が伸びるという噂があります。
ただし、科学的根拠はまったくありません。
保湿することにより、髪の毛が傷みにくくなって伸びやすくなったのかもしれませんが、それなら美容液の方が効果的です。
その他、保湿力の高いクリームでも髪の毛が伸びるという噂も聞かれますが、実際に髪の毛を伸ばすような成分はまったく使われていません。
本来、頭皮に付ける物ではないので、皮膚のかぶれや目に入ると結膜炎の危険性があります。
その他にも、油分が頭皮に残ってしまい、抜け毛が増えるなどのリスクもあります。頭皮への刺激も心配です。
不純物も多く含んでいますので、目に入ったり炎症を起こさないよう、十分注意しましょう。